ロゴ
LINE友だち追加 東大阪大学公式サイト

INTERVIEW

インタビュー

安井 杏 さん

実践食物学科

製菓衛生師コース1年

高校時、大学の先生に教えてもらう機会があり、その先生から学びたいと思い決めました。

この分野・学校を選んだ理由を教えてください

中学校に入った頃に、映画で好きな俳優さんがパティシエの役をやっていて、私もやりたいと思ったのがきっかけでした。中学校3年生の時、進路相談で担任の先生からどういった道に進みたいのかを聞かれ、調理やお菓子作りをしたいという気持ちが強く、附属の東大阪大学敬愛高等学校の調理コースに入学しました。高校に入学してからも実習やテスト勉強などかなりがんばって勉強しました。仲の良い友達が別の道に進む中、私自身も他の学校のオープンキャンパスに行ったりしましたが、「やっぱりもっとお菓子という専門分野を学びたい」と思いました。この大学も高校と同じ少人数制だったということと、高校生の時に東大阪大学の先生に教えてもらう機会が数回ありました。教え方がすごく上手で、とても分かりやすかったことを今でも覚えています。大学に入ってからもその先生に直接教えてもらえるので、安心して学ぶことができると思い、東大阪大学短期大学部に決めました。

大学の勉強のレベルは高いですが、その分、日々充実しています。

学校で学んでいることを教えてください

大学入学後、しっかりと基礎から学びました。附属の高校でも学んでいましたが、大学はその応用編みたいなもので、レベルの高い内容を勉強しています。同じ基礎でも高校と違い、各工程が細かく分かれていたり、ゼロからすべてを自分で作るので、「大学のレベルはすごく高いな」と感じました。その分、もっとお菓子作りを勉強したいという気持ちが大きくなりました。自分でやってみると高校時代ではやっていなかった事も分かり、(高校の)先生がフォローしてくれていたんだな、とありがたみも感じました。実習では毎週、お菓子作りやパン作りなどを学んでおり、時間をかけて1つのものを作っていきます。自分たちが作りたいと思ったものを実習で作る時もあります。今度はウエディングケーキのような2~3段のホールケーキに挑戦してみたいと思っています。構想はもうできています(笑)!製菓衛生師の資格を取るための勉強は各項目に分かれていて、かなり大変ですが、友達と勉強会をしたりと、楽しみながら日々がんばっています。

プロ仕様の機材が整っている実習室がお気に入りの場所です。

この学校の「お気に入り」と、その理由を教えてください

実習室には、実際にプロの方が使用する設備が整っています。実際の現場に出た時にイチから教えてもらえないので、学生時代に実際に使って、その使い方も覚えることができるというのは、自分にとってとてもプラスになりました。触れることによって仕組みもわかるし、お気に入りの場所になっています。高校の時には触れることのなかったものにも触れる事ができて、環境だけではなく機材などの設備も大幅に変わり、可能性が広がりました。

友達と励ましあって勉強することが、私を成長させてくれました。

学校生活を通して成長を実感したことを教えてください

高校の時は自分ができていればいいかな、と思っていたところがありましたが、実習などで分からないところがあれば、すぐに先生や友達に聞いて問題解決をするように心掛けています。最近では、分からない友達にも教えることができるようになり、がんばった成果を実感できるようになったことが成長を実感できたところです。高校の時からの友達ともさらに仲良くなり、雰囲気も良く、友達と助け合って勉強しています。分からないところを分かるまで勉強をすることが、今の自分のプラスになっていると思います。 

保育園や幼稚園でお菓子を作る、専属パティシエという新しい職種に挑戦してみたい。

これから叶えたい夢・目標を教えてください

幼稚園に通っている弟や親せきの子どもたちに、大学の実習で作ったお菓子を食べてもらったら、「美味しかったからもう一回作ってほしい」と何度も言われ、最近では家でも作ることが多くなりました。子どもたちが純粋に喜ぶ顔を見て、自分自身すごくうれしい気持ちになったので、「保育園や幼稚園でお菓子を作って、子どもたちに喜んでもらいたいな」と思うようになりました。まだ分かりませんが、将来、保育園や幼稚園でお菓子を作る専属パティシエという新しい職種に挑戦してみたいなと思っています。毎日、子どもたちの笑顔を見れる、私にとっても夢のようなお仕事です。

製菓衛生士の受験資格が取れることが賛成してくれた決め手です。

保護者の方に相談したときのご感想を教えて下さい

附属の東大阪大学敬愛高等学校から内部進学ができるというメリットと、高校時代から3年間通い慣れた場所なので安心感もあり、さらに、製菓衛生師の受験資格も取れるということから賛成してくれました。両親とオープンキャンパスに参加し、いろいろな施設や設備、先生・先輩の話を聞く中で納得してくれました。最近、実習で作ったシフォンケーキを持って帰った時に両親が食べてくれて、「お店で売っているケーキみたいだ!」と驚き、勉強の成果を見せることができてとても良かったです。

夢を追う気持ちが強ければ強いほど、応えてくれる学校だと思います。

学校選びに迷っている高校生等にアドバイスをお願いします

パティシエになりたいという夢を持っている人にとって勉強はすごく大変ですが、実習もあるので現場で通用する実践力を身につけることができると思います。パティシエといっても、パン系、和菓子系、ショコラティエ(チョコレート専門)などいろいろな分野があります。夢を追う気持ちが強ければ強いほど、しっかりと応えてくれる学校だと思います。 

#TAG

おすすめ!タグ一覧

一覧に戻る